初診の方

初診イメージ

来院時は、痛みや不快症状などの主訴の方が多いので、まずは緊急処置により不快症状を軽減して主訴を解決いたします。
その後検査により、口腔内の状態をしっかり把握していきます。
現在は痛いところだけを治すという治療は少なくなり、口腔内全体の状態を確認して処置を決めていきます。

検査について

問診、視診、触診などの検査を実施し、治療方法を計画します。
計画はカウンセリングとともに患者さまに説明いたします。患者さまの理解のもとに行うことが今後の口腔の健康維持には重要です。
カウンセリングは、虫歯、歯周病の予防、治療に関して行い、歯ブラシの方法を、生活改善、定期的なメンテナンス等をお伝えしていきます。

検査の内容

  • 問診、視診、触診
  • 口腔内検査
  • レントゲン検査
  • プロービング

お持ちいただくもの

初めて受診される方は以下のものをお持ちください。

また、以下をお持ちの方は健康保険証と一緒に提出してください。

ご予約について

当院は予約制です。ご予約はお電話にて承っております。

お電話
044-844-5220

当日ご予約希望の患者様

当日のご予約を受け付けておりますが、前日までにご予約いただきました患者様が優先となりますので、受付後、診察までにお待ちいただく場合がございます。
また、お時間の都合上、当日に治療が全て終わらない場合もございますので、予めご了承ください。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご理解ご協力の程、宜しくお願いいたします。

診療の流れ

診療イメージ
1. 来院・受付
ご予約日時にご来院いただきましたら、受付に保険証をご提出ください。
(各種医療証、紹介状、お薬手帳をお持ちの方は一緒にご提出ください。)
問診表をお渡ししますので、ご記載をお願いいたします。
2. 待合室
お名前が呼ばれるまで待合室でお待ちください。
3. 診察・検査
お名前が呼ばれたら診察室にお入りください。
症状について詳しくお伺いします。
4. お会計
診察・検査が終了しましたら待合室でお待ちください。
お名前が呼ばれましたら、お会計をお願いいたします。
お会計後、次回から使用する診察券をお渡しします。

ご注意事項

よくあるご質問

歯周病の症状について教えてください。

歯周病かどうかのチェックポイントは次の通りです。
1つでも当てはまる場合、歯周病の可能性があります。

  • 起床時、口の中がネバネバする。
  • 歯磨きの時、出血する。
  • 口臭がある。
  • 噛んでて歯が浮く感じがする。
  • 歯が動いてくる。
  • 歯が長くなる。(歯ぐきが下がる。)
  • 歯肉が赤くテカテカしている。
  • など

このような症状がありましたら、まずはお気軽に当院にご相談下さい。
80歳になっても20本以上の歯を残せるようにしましょう。

PMTCってよく聞きますが何ですか?

「Professional Mechanical Tooth Cleaning」のことで、歯科医師や歯科衛生士が行う専用の機械器具を用いて、歯についた歯石、プラーク、着色物を除去するクリーニングのことです。

主にブラッシングでは取れない汚れを機械的(超音波や塩を主成分とした特殊な粉末を用いて)に取り、歯の表面をきれいに研磨します。

研磨時には、ラバー製の特殊なブラシを用いることによって歯肉にも適度なマッサージ効果があり、血行を促進します。強固に付着した上記のバイオフィルムを除去するためには、自宅のブラッシング等だけでは難しく、それらを排除するためには専門家による清掃(PMTC)が最も有効であるといわれています。

乳歯はいずれ永久歯になるので、虫歯になっても大丈夫ですか?

いいえ、乳歯の内の虫歯を放置しておくと次のようなデメリットがあります。

  • 乳歯の虫歯を放置しておくと、お口の中の虫歯菌が増殖しているので永久歯も虫歯になりやすい。
  • 虫歯でしっかり噛めないとその後のアゴの発達に悪影響が出やすい。
  • 乳歯の根の奥に永久歯があるのですが、乳歯の虫歯を放置しておくと永久歯のエナメル質ができにくいなどの悪影響が出る。
  • 乳歯は永久歯が生えてくるスペースを確保するという役割もありますが、虫歯で歯がなくなったり、欠けたりすると永久歯の生えてくる十分なスペースが確保できなくなり、歯並びが悪くなる。
  • など

以上のことから乳歯の内からしっかりしたケアが必要となります。

審美歯科とは何ですか?

最近、審美歯科という言葉をよく聞くようになってまいりました。
今までの歯科医院の仕事のメインは虫歯や歯周病を治療したり、予防したりといった機能回復治療が大部分でした。

しかしながら医科のいわゆる美容外科と同じように、歯科の分野でも歯の色を希望通りにしたい、歯を希望通りの形にしたい、歯肉と歯の境目のアーチをもっとキレイにしたいなどのご要望にお応えする審美歯科という治療法が今注目を集めております。

ホワイトニングのメリット・デメリットを教えてください。

ホワイトニングのメリットとしては、まず健康な歯を削る必要が無いということです。またご自身で使用する薬剤や回数を調節することができます。セラミック等を使用する審美歯科治療に比べ、治療費もお安いことも挙げられます。

ホワイトニングのデメリットとしては、完全に元の色に戻ってしまうわけではないのですが、ワインやコーヒーなどを頻繁に摂取することによって、後戻りをするということです。また元々歯の色が明るい方は結果があらわれにくいことがあります。

ただ髪の毛を好きな色に染めても、時間が経つと元の色に戻ってしまうように、ホワイトニングも歯の色が気になりだしたら、再度受診することによって、白さを持続する事が出来ます。入れ歯を長時間使用していると、歯茎に負担がかかります。このため痛くなることがあります。そのような場合、入れ歯に接触している粘膜が炎症を起こしていることが多いのです。
珍しいことではなく、入れ歯を長い間使用すると歯ぐきが痩せてくるために起こる現象です。放置せずに早めに信頼できる歯科医院で定期検診を受けてください。

入れ歯が痛いのですが

入れ歯を長時間使用していると、歯茎に負担がかかります。このため痛くなることがあります。そのような場合、入れ歯に接触している粘膜が炎症を起こしていることが多いのです。
珍しいことではなく、入れ歯を長い間使用すると歯ぐきが痩せてくるために起こる現象です。
放置せずに早めに信頼できる歯科医院で定期検診を受けてください。